一番小さな2Mbpsプランと隣県の民放とBSが見られるプランに変更しようと思うのですが、2Mbpsでは不便でしょうか?

今、ケーブルテレビとケーブルのネットとケーブルの固定電話にセットで入っています。
県内の民放が2局しか映らないので、どこもケーブルを引いている地域です。
この土地に引っ越してきたときに、営業の方に言われるまま、30MbpsのプランとCSが見られるプランに入りました。
ですが、うちはネット動画も見ないし、CSはおろかBSも見ない家庭でした。
たまに小3の娘がYouTubeでゲームの動画見るくらいで、ネットゲームはしません。
Wi-Fiを使いスマホでネットニュースを見ることはあります。
この度、一番小さな2Mbpsプランと隣県の民放とBSが見られるプランに変更しようと思うのですが、2Mbpsでは不便でしょうか?
ちなみに来月auからソフトバンクに乗り換えます(夫がソフトバンクホークスファンで、応援したいらしい)。
検索したところ、ソフトバンクは光回線でなければ特にケーブルでの割引はないようです。
auは今のプランだと割引があったので、プランを放置していたのですが・・・

パソコンがあれば、Windowsアップデート(Windowsなら、ですが)や、セキュリティソフトの更新など、結構ネット回線は必要かと思います。2Mbpsは、速度だから、パソコンが固まっちゃうかも。
スマホでネット動画は見ないと言っても、YouTubeは見ているのですよね?
それって、動画なのでは?
ま、別に見なくても良さそうな内容ではありますが。でも、もし見るなら、速度が遅くて、イライラしちゃうかも。
ケーブルテレビはテレビだけ、
ネットは別に光やADSLを考えるという手もあるかと思います。
うん、まあ、高くなってしまうかもしれませんけどねえ。
固定のネットなしで、スマホだけならどれぐらいになりそうか、とか、
いろいろ計算してみたらいいんじゃないでしょうか?
地域(現在のケーブルテレビ名も)を出した方が、
詳しく調べてくださる方がいるかもしれませんけどねえ。
やっぱり低速すぎですか〜
娘の動画はどうでもいいかと思っていたけど、ちょっとやりすぎですよね。
ネットの方のプランはそのままにしようと思います。
ネットは他の会社にしようとも思って検索してみてはいるのですが、田舎の賃貸戸建てなので、あんまり選択肢がなくて・・・
とても参考になりました。
ありがとうございました。
私はケーブルで2Mで契約してました。
動画も見てましたよ。YouTubeもGyaOもAmazonプライムビデオも。
実行速度測ったら1.8Mでした。
なんの不満もなかったけど、有料の動画配信サービスやeラーニングなどが、推奨速度が2M以上だったので変えました。
ケーブルの人に聞いたら2Mで動画が快適に見られるなんてありえないと言われましたが、見れてました。その辺はそれぞれのお宅で違いはあるかもしれません。
光回線になった今も、それほどの違いは感じません。
今日営業の人と話してて、3月から提供プランが大幅に変わることを伝えられました。
120Mか12Mになるんですって!!(そんな極端な!)
結局12Mに落ち着きました。
ケーブルテレビもプランを下げて、2400円くらい今より下がるようです。
2Mでも環境によっては問題ないようなので、12Mならうちも大丈夫だろうと勝手に心強く思っています(笑)
ありがとうございました。