中一娘キッズ携帯6年歴です。今、ガラケーからスマホにするなら・・・?

アラフィフ夫婦ドコモユーザー歴19年、お互いガラケー、
中一娘キッズ携帯6年歴です。
現在、娘はlineをパソコンでしています。
それぞれの機種の不具合がたまーに出てきており、かといって使えないというわけでなもい、3台で5000円〜6000円で済んでいるということもあり、スマホに切り替えるタイミングを見計らっています。
パソコンがあるから〜と今までガラケーできましたが、スマホがあったらな・・・という場面も増えてきました。
格安スマホ、格安simなどの言葉も耳にしますが、そういったことにとても疎いです。タブレットなどもありません。
なので、手を出すのに躊躇しています。
パソコンは無線なので、wifi対応なんでしょうかね。。。
娘に持たせるなら、ツタヤのTONEにしようか、それともドコモから年明けにきたちらしの5月末までなら三台で月額1万程度で済むというプランにも惹かれています。
が、仕事が忙しく、なかなか詳細をつかまていません。
今週中にドコモにもいくつもりでいますが、メールしか使わないダンナが社内の若い子に聞いてきた情報では、他社にのりかえたほうが今と同じくらいで収まると言っていたといいます。
スマホを持たれている方がほとんどだと思いますが、もし、今の我が家の状態でしたらどのようにスマホにされますか?参考にさせてください。

今までガラケーをご使用になっていて外出時でのネット利用が特にないのでしたら、今までと変わらずガラケーか機種変もお考えならガラホ(OSがスマホと同様なアンドロイド)でも宜しいのでは。
ご自宅のネット回線がwifiになっているのでしたら、PCはお1人ずつでしか使用出来ませんから、電気店でタブレットを購入なさればPCでネットをご覧になるのと近い感じでタブレットでネットを利用できます。
キャリアの通信会社でタブレットを契約するとタブレットにも回線料金がかかるようになりますが、電気店で本体を購入し、自宅で受信設定するだけで新たな回線料金をかけずにタブレットでネットを受信出来ます。
普段、外出時でネットやゲームをする習慣が無いようでしたら今更スマホというのは出費を増やすだけ。
それでも、時々は外出先でもスマホの機能やネットをご使用になりたいのでしたら、
格安スマホでしたら1台月3千円位から。(2年縛りあり)
スマホの本体だけ別に購入し、その機種でご使用できる格安SIMを格安スマホ各HPで確認なさってみてから。(この場合は本体は持ち込みとなるので保証はまずありません。)
格安SIMでしたら、データ量が500円位から2千円位とか、データ受信のみか、通話もお付けになるかによっても料金は色々。
スマホをお持ちになるのでしたら、大体の契約は今ほどは料金を抑えづらいということを前提としてお考えになられた方がいいと思いますよ。
格安スマホか格安SIMへ切り替えるか、ガラケーを通話やキャリアメール中心にし、格安SIMをネットのみ利用のデータになさってガラケーと格安SIMのスマホとの2台持ちか、(2台持ちの場合でお1人分2・3千円ぐらい)この2択でしたら料金もあまり大きくは膨らみづらいと思います。
キャリアのスマホでは、どの通信会社でもスマホ料金はかさみやすいです。データ量を抑えていても1台月6千円ぐらいとか。
DOCOMOで機種変更にしない理由は?
どうしますか?という質問の形にはなってますが、どうしたらいいか教えて欲しいのではないのですか?
まず3台で1万円の内訳がわからないと基準がわからないので答えようがありません。
1万円なら1台辺り3500円弱。機種変更のスマホならめちゃくちゃ安いですよ?
調べたのならそう思わなかったですか?標準的なキャリアスマホなら7000円から8000円するものです。
契約のしかたで変わるとは言えかなり安い部類だと思わなかったですか?もっと安くしたいということなのでしょうか?
それでも乗り換えで安くなると聞いて来たのならまず自分の目で確認してみてはいかがでしょう?本当にそれより安く持てるのか。手数料は間違いなくDOCOMO機種変更よりかかりますよ。
一応確認ですが、3台で1万円の内容は確認した上での書き込みですよね?端末代込みかはもちろんのこと、ギガ数は自分が必要とする量なのか。例えば端末代は10万円近くするものもありますので端末別途だと話は変わります。
また、届いた手紙?の説明にはシェアの子回線の最低金額が記載されていて単純に3掛けて1万円くらいと計算したのだとしたらこれも全く変わります。
ドコモから新たな施策が発表になってました。docomo with。
長期契約者の囲い込み・ワイモバイルなどへの流出防止策と言われてます。
せっかく19年間ドコモにいるのなら、まずはドコモ内でお得な方法を先に模索するかな、と私だったら思います。
あと、3台で5000円〜6000円というのは格安スマホでしたら、端末代入れなければ可能ですが「疎い」と書かれてますし、比較するとしても、まずは店舗のあるキャリアから検討してみてはいかがでしょうか?
諸々メリット感じたいのが本音だけど、余りに左右分からないなら、欲は後回しかなと思います。
例えば私の場合の欲は費用。安いより利便性を優先します。
子供がする事なす事を、把握するのは不可能ですが、まだ中学生なら、携帯に関しては親も把握したいです。だけど自分が分からない事を把握は無理。
なので私が主様なら、安心楽チンな三大キャリアで、ユーザーの多い機種にします。
三大キャリアの一番の利点は、店舗が多数ある事です。
仕事や買い物ついでに、分からない事は店舗で気軽に聞けます。
三大キャリア以外も問い合わせ可能だけど、全般携帯電話問い合わせ口は繋がりにくいし、余りに左右分からないなら、店舗が有る三大キャリアが安心だと思います。
特にドコモはそういう面に強い。大型店では高齢者や初心者向けの講習会も開催してたりする程の手厚さです。
私はカーセルラー時代からのユーザーなので、(電電公社)ドコモ歴は長かったです。
その後ソフバンやauを渡り歩いてます。手厚さはドコモが一番に感じます。けどニーズよりけりでしょうが、ちょっとドコモは高く感じます。
でも私は格安やらシム利用やら面倒なので、三大キャリアを渡り歩きで利用してます。
機種はiphone。アンドロイドは好みに合いませんでした。
春から高校生の娘もiphoneです。周囲もiphoneが殆どです。
我が子や周囲はiphone派ですね。
あと格安シムでやりくりしてる子、余り私の周りには居ません。
勝手な印象ですが、男子御子様のほうが格安派多く感じます。
女の子は男の子より使用頻度高く感じます。
我が家は容量も通信量も抑え気味ですが、(容量32通信3G)たまにちょっと息苦しそうです。(自宅WIFI以外の利用が多い)他所の家は他所と言い切るのも、限界あるかなーと時々思います。
中学生は必ずスマホのトラブル有ります。基本親が理解できる機種や契約をお勧めします。
疎い、自分から動くの苦手な方はやはりキャリアをお勧めしますけどね。
まずはdocomoで検討。
そして、親がスマホというものがわからない状況で子供にスマホを渡す勇気はないので、とりあえず子供にはキッズ携帯継続かガラケーにします。
私はリサーチ好きの貧乏性なもんで格安利用してますが、全ての方に向いているとは思わないので。
今や各社とも格安SIMやYモバイル流出阻止へいろんなプラン出しているので、特にスマホデビューであればdocomoでもそこそこのお値段でデビュー出来そうな気もしますけどね。
DoCoMoユーザーの友人のスマホデビューに付き合ってDoCoMoを少し調べていましたのでざっと計算してみました。
カケホーダイライト 1,700円を3台分
はじめてスマホ割 -850円を3台分
SPモード 300円を3台分
シェアパック5 6,500を1台分
シェアオプション 500円を2台分
学割 -1000円
ずっとドコモ割10年 -600円
とりあえず最初の1年は合計9,350円(税抜)で持てそうです。学割の1ギガプラスがあるので3人で6ギガ使えます。
2年目は1,000円上がるようです。
(カケホーダイにするとはじめてスマホ割も上がるので実際1台あたり330円プラスでカケホーダイにできます)
機種ですが、こだわらなければMONOというオリジナルのは一括0円(DoCoMoショップでは頭金が必要でしたが、家電量販店では完全に0円でした)、アクオスのお安い方の機種が「実質」5,000円くらいでした。
1万円前後でDoCoMoでスマホが持てれば、メアドも変わらないしキャリアの安心感もあるし…
オススメかなと思います。
あっ引き止めポイントってDoCoMoでもあるんでしょうか? MNPの電話をするともらえるかもしれない機種変更に使えるポイントです。
これが使えれば機種を選べるかも。
学割は今月で終了、はじめてスマホ割も今週の月曜日時点の情報では今月で終了すると言っていたので、早めに動かれた方がいいと思います。
私も上の方同様、ドコモのはじめてスマホ割がいいと思う
自分で色々と調べたり動かない人は、キャリアスマホの方がいいですよ。
格安SIMとか使えるのは、自分で調べて努力する人だけ。
それができない人は、キャリアスマホで実店舗がある所で教えてもらった方がいいです。
仕事で忙しくて…という人もそう。
昨日、父母のらくらくスマホを検討のためにDoCoMoへ行ってきました。
シニア割もあるけど、スマホを持ったことのない人にははじめてスマホ割の方が安いみたいです。
うちもちかじか父母を連れてドコモへ行く予定です。5月いっぱいだったので。
父母も、安いに越したことないけど自分で設定とか使い方とか調べたりできないしなにかのトラブルの時に実店舗がないと自分じゃどうにもならないのでずっとDoCoMoです。
二人でシェアして少しでも安くする予定です。
他社に乗り換えた方がいいのは、ずっとスマホユーザーで2年経ったときにそのまま使い続けるか他社に乗り換えて安くするか・・・って場合じゃないかな。
主さんの場合は、当てはまらないと思います。
他社にしてもメリットないですよ。
だったら今回はDoCoMoで・・・そして2年後に他社又は格安SIMなどを勉強して変更すればいいんじゃないかな。
うちも中1女子がいますが、周りはみんなスマホです。
うちは旦那が色々と調べる人なので、うちの子のスマホ使用料は400円くらい。
(主回線は高いですけど、かけ放題付けてあと8か月はこの値段です)
なので主さんの所のお嬢さんも中1でキッズ携帯じゃちょっと物足りないような。
どうせなら一緒にスマホに変更しても、大して高くならないと思います。
家にもWi−Fiがひいてあるって事ですよね?
今までと同じような使い方だったらシェアも3人で5ギガくらいで足りるんじゃないかな?
まずは、自分でも調べてみてください。
パソコンがあるのなら、やる気さえ出せば寝る前の少しの時間でも調べられますよ。
けどやっぱり、2個持ちが安いよね。
旦那さんと主さんは、ガラケー+格安スマホ(データーのみ)
お子さんは、しばらくはキッズ携帯のまま
端末購入のイニシャルコストはかかりますが、ランニングコストはやっぱり格安が安い。
2〜3日パソコンで調べたら、格安SIMの事は分かるとおもうけどなぁ。
ん?私もそうだったからよ。
格安SIM?なにそれ?いいの?どう良いの?からの2日後には詳しくなっていましたよ(笑
からの、2個持ちです^^
ウチは、旦那と息子が「キャリア死守」なので、こやつら分は高いです。
ウダウダ言って、言うこと(格安SIM移行)聞いてくれないからねぇ(怒
主さん所は、旦那さんも格安で良いよってなら・・・
イニシャルコスト3〜5万円
ランニングコスト5000円くらい?で行けるんじゃないかな?(キッズ含めて)
頑張って調べてみたら良いのにー^^
すごく質問がざっくりしてますが、この状態ならどのスマホをどうやって契約しますか?が質問で、その状態っていうのが、
・家にはwi-fi環境がある
・ガラケー+キッズ携帯+PCを使用
・娘さんはLINEを使用
そして考えているプランが、
・5月末までの、スマホ3台で月1万のプラン
・格安スマホ、格安sim(興味はあるが、疎いので躊躇)
・乗り換え案(本当にそれが得なのか気になっている)
ですよね。
それならこの3つをそれぞれ調べて、内容と初期費用と月額(1年目〜割引なし期間も含め)を計算・比較したら良いのでは??
私ならケチで調べるのが好きで格安simですが、調べるのや設定が苦手ならおススメしません。
あと格安スマホは音声付きsimの場合、家族無料プランがないと思います。1回何分まで無料ってのはありますが、あと何分って焦るのが嫌なら向かないし。無料のネット電話等は声が遅れて聞きづらいし緊急電話に向かないし。
私は家族間通話が多いので、ガラケーだけキャリアのまま月900円です。他の電話は家の固定電話で安くかけてます。
あとLINEの電話帳利用の自動追加機能が使えない格安会社が多い(方法はあるけど少しややこしい)ので、娘さんには可哀想かも?
家がWi-Fi環境あってスマホ毎月全員1GBもいかないなら本当はお勧めなんだけど…
そうなると乗り換えorドコモですが、各々プランを比較しました?それで決まるかと。
家にwi-fiがあるということですが、ドコモ光ですか?今は何でもセット売りで囲い込む戦略が主だし スマホとネットで割引ってプランはないですか?
格安スマホ以外の人は、スマホのキャリアと家のネットが違うのは勿体ないです。すでにドコモの光環境であれば、すみません。
もしドコモから乗り換えるなら、たとえばソフトバンク。wi-fiとスマホをソフトバンク光にしたら家族3人で月4500円くらい返ってくるのでお得だし、家のwi-fiが今現在長割り的プランで解約清算金が課される場合でも、その清算金も全部負担しますよってキャンペーンやってますよね。
Wi-Fiや家族通話、設定や清算金等含めて色々比較検討すればよいと思います。PCで2時間もあればできます。
先ほどドコモに行ってきました。
なぜかはじめてのスマホ割、案内されませんでした。
いちばん安い(最小限)見積もりで、3台で11000円ちょっとでした。
はじめてのスマホ割はそれよりも高くなるのですが?と聞くと、安くなりますよと言っていましたが、勧められることなく・・・。パンフレット等ありますかと聞くと、見てもよくわからないと思いますよ的なことを言われ、かけ放題プラン(1700円)をつけると16000円くらいになる、程度の話きか聞けませんでした。
レスの中にあった学割1000円、プラス1ギガというのも
HPにはありましたが、その話もなく。。。
金額が書かれたメモ書きだけもらってきました。
皆さんのレスとドコモのHPをじっくり見て勉強してから、もう一度行ってみようと思います。
ありがとうございました。